シトロエンGS

↑2014年10月11日撮影(凱旋門よりルーブル美術館方面)

シトロエンGS
1970年代にシトロエン社がハイエンドモデルのDSと普及モデルの2CVの間を埋めるべく送り出した傑作のひとつ。
小型ボディにハイドロニューマティックサスペンション+空冷フラット4エンジンをインストールした独特な乗り味のクルマ。
しかし一般には故障の多さから敬遠され、少なくなりつつある不遇なクルマ。

技術者はどんな意図でこのクルマを設計したのか・・・?

エンジン、サスペンション、ボディからねじ一本に至るまで考えられていないものはないはず。
このブログは個人のユーザーである管理人の修理の記録とそれらの過程で見えてきた技術者の意図を考察するブログです。

2016/05/05

中間パイプ修理の準備

長尺の中間パイプから外れなかったリアサイレンサーは切断してはずした。
まずは中間パイプの修理。
全体的に表面のサビをワイヤーブラシで落とすと地金が見えるのでこちらはまだ大丈夫です。

ただ、以前マフラーガードのブラケットを修理した際にドライバーを当ててしまった凹みからわずかなホールができてしまっているので溶接にださなければなりません。

ブラケットのねじ穴もねじ切り仕直さなければならない状態だし、そのままではブラケットが邪魔で溶接できないはずなので一旦切断して外してしまった。
ちなみに輸入品である中間パイプを新調しようと思ったら、日本の車検を通すためにこのブラケットはそっくり移植しなければならないと思う。
シトロエン標準のM7でなくM6のボルトであることから当時も車体輸入後に日本国内で加工されたのではないかと想像します。

0 件のコメント:

コメントを投稿