フューエルポンプを交換して、燃圧が変わったからか、キャブレターを清掃したから分からないが、微妙にアイドリングの回転数が低下し、安定しなくなった。
まだセッティングが出ていないが、アイドリング回転数の調整スクリューで調整する。
キャブクリーナーも吹きなおした。
WEBERキャブなので、スロットルはこのような取り回し。
シトロエンGS
↑2014年10月11日撮影(凱旋門よりルーブル美術館方面)
シトロエンGS
1970年代にシトロエン社がハイエンドモデルのDSと普及モデルの2CVの間を埋めるべく送り出した傑作のひとつ。
小型ボディにハイドロニューマティックサスペンション+空冷フラット4エンジンをインストールした独特な乗り味のクルマ。
しかし一般には故障の多さから敬遠され、少なくなりつつある不遇なクルマ。
技術者はどんな意図でこのクルマを設計したのか・・・?
エンジン、サスペンション、ボディからねじ一本に至るまで考えられていないものはないはず。
このブログは個人のユーザーである管理人の修理の記録とそれらの過程で見えてきた技術者の意図を考察するブログです。
シトロエンGS
1970年代にシトロエン社がハイエンドモデルのDSと普及モデルの2CVの間を埋めるべく送り出した傑作のひとつ。
小型ボディにハイドロニューマティックサスペンション+空冷フラット4エンジンをインストールした独特な乗り味のクルマ。
しかし一般には故障の多さから敬遠され、少なくなりつつある不遇なクルマ。
技術者はどんな意図でこのクルマを設計したのか・・・?
エンジン、サスペンション、ボディからねじ一本に至るまで考えられていないものはないはず。
このブログは個人のユーザーである管理人の修理の記録とそれらの過程で見えてきた技術者の意図を考察するブログです。
2017/07/31
2017/07/29
フューエルポンプの構造
不良品だったフューエルポンプを開けたもの。
ベース部の取り付け角は決まっているが、上部で分割できる。
ガソリンの入り口側は横に出ていてるが、ねじにより好みの位置で固定できるので多くの複数の車種で使用可能なのでは。
エンジン側のカムでダイヤフラムを上下させ、ガソリンの入出力にはそれぞれ一方向のバルブが設けら逆流せず駆出しているようだ。ふいごというか、浮き輪などを膨らますレジャー用の足踏み式ポンプに近い。
さすがに絶えずガソリンに洗われていただけあって内部は綺麗でどこが不良なのか目視はできないが、バルブの開閉の不良なんだろうと想像します。
さてこのダイヤフラムが破れるとプッシュロッドからエンジン側のカムにガソリンが流れ落ちて混入してしまう仕組みだと思う。そういう意味では定期的に交換した方が良いパーツのひとつかもしれない。
ベース部の取り付け角は決まっているが、上部で分割できる。
ガソリンの入り口側は横に出ていてるが、ねじにより好みの位置で固定できるので多くの複数の車種で使用可能なのでは。
エンジン側のカムでダイヤフラムを上下させ、ガソリンの入出力にはそれぞれ一方向のバルブが設けら逆流せず駆出しているようだ。ふいごというか、浮き輪などを膨らますレジャー用の足踏み式ポンプに近い。
さすがに絶えずガソリンに洗われていただけあって内部は綺麗でどこが不良なのか目視はできないが、バルブの開閉の不良なんだろうと想像します。
さてこのダイヤフラムが破れるとプッシュロッドからエンジン側のカムにガソリンが流れ落ちて混入してしまう仕組みだと思う。そういう意味では定期的に交換した方が良いパーツのひとつかもしれない。
2017/07/27
フューエルポンプの交換
とりあえず不良個所が車体下の燃料ホースかポンプに絞られたところで、そういえばポンプのスペアを持っていたことを思い出した。
今年に入って、ebay上で比較的安く出ていたのでスペインの出品者から購入しておいたもの。(画像は新旧のフューエルポンプ)
ガソリンを直接キャブレターに入れてとりあえずエンジンをかけて下に潜る手段もあったが、折角なので先にポンプから新品に交換した。ダメならいよいよどっかでホースが切れていることになる。
ポンプをフィッティングしてみると燃料の出入り口の角度が合わず焦る。空冷シュラウドとの干渉を避け180°取り付け方向を変えると、プレヒート管の熱を直に受けてしまって危険。
試行錯誤してると、画像に見えてる上部の入出力があるポンプ部分は6つねじをはずして自由な位置で固定可能な事がわかった。これにより元の位置関係で干渉することなく納めることができた。
交換後は無事にポンプが作動し、小窓からガソリンの流れも見える。もちろんエンジンも始動。
作業としては、体が入らないタンク下のフィルターをiphoneでチェックし、エアクリーナー、ヒーターダクトを外し、キャブレターを開けたついでに清掃を行ったり、途中ポンプのフィッティングに手間取ってたので2時間ぐらいかかったかもしれない。万が一、予備のポンプを持ってなかったり、携行はしていたものの走行中にポンプが故障していたら、もっと大変だったと思う。たまたまポンプを購入した直後、かつ自宅駐車中のトラブルだったので運がよかった。
それより改めてプラグハイテンションコードとフューエルホースの取り回しが近いのと、プレヒート管からの熱をぐるりと受けるポンプの位置が怖いんですが。当時の技術者に問い詰めてみたい。
今年に入って、ebay上で比較的安く出ていたのでスペインの出品者から購入しておいたもの。(画像は新旧のフューエルポンプ)
ガソリンを直接キャブレターに入れてとりあえずエンジンをかけて下に潜る手段もあったが、折角なので先にポンプから新品に交換した。ダメならいよいよどっかでホースが切れていることになる。
ポンプをフィッティングしてみると燃料の出入り口の角度が合わず焦る。空冷シュラウドとの干渉を避け180°取り付け方向を変えると、プレヒート管の熱を直に受けてしまって危険。
試行錯誤してると、画像に見えてる上部の入出力があるポンプ部分は6つねじをはずして自由な位置で固定可能な事がわかった。これにより元の位置関係で干渉することなく納めることができた。
交換後は無事にポンプが作動し、小窓からガソリンの流れも見える。もちろんエンジンも始動。
作業としては、体が入らないタンク下のフィルターをiphoneでチェックし、エアクリーナー、ヒーターダクトを外し、キャブレターを開けたついでに清掃を行ったり、途中ポンプのフィッティングに手間取ってたので2時間ぐらいかかったかもしれない。万が一、予備のポンプを持ってなかったり、携行はしていたものの走行中にポンプが故障していたら、もっと大変だったと思う。たまたまポンプを購入した直後、かつ自宅駐車中のトラブルだったので運がよかった。
それより改めてプラグハイテンションコードとフューエルホースの取り回しが近いのと、プレヒート管からの熱をぐるりと受けるポンプの位置が怖いんですが。当時の技術者に問い詰めてみたい。
2017/07/25
燃料系不良個所の特定
↑PCからは動画あり 再生時音注意
燃料系の不良個所の特定をすすめます。ガソリンの配管がボディーのアンダーなのでハイドロ車では目視が困難。エンジンが掛からないと下に潜れないし、仮にジャッキアップするにも一筋縄ではいきません。
まず疑った箇所は昨年交換した燃料タンク下のフューエルフィルター。ホース径と合わないバイク用の汎用フィルターだったのでパイプが切れて抜けたのかと。しかしながら潜れるスペースがないのでライトをつけたiphoneを棒の先でつついて動画に託しましたよ。おかげでiphoneケースが傷だらけになりましたが。
何か小さい虫がいますが、動画で見る限りどうやら断裂はないし、ここまで燃料は来ている。ということは・・無罪放免と同時にタンク内のフューエルセンダーも問題が無いことが分かる。従って、問題箇所はここからボディ下を通る燃料ホースか、エンジン右バンクのフューエルポンプに絞られる訳だ。さて犯人は。
2017/07/23
初の不動車に!燃料系
GSに乗り始めて、バッテリー上がり以外では初の不動を経験。
前回なんとなくエンジンの掛かりが悪かったので出発予定より早めにクランキングをしみてたが、完全に掛からない。
家内にイグニッションからスターターモーターを回してもらうと、ポンプからキャブの間の小窓からガソリンの流れが見えません。
キャブを開けてみるとガソリンが案の定スッカラカン。エンジン不動時は点火系か燃料系を見直すのがセオリーでしょうか、これは燃料系で間違いない。
さて燃料系はタンク内のフューエルセンダー、フィルター、ホースの断絶、フューエルポンプの順。さてどれか。
点検、修理は後回しにし、急遽電車で出かけたので予定には間に合って良かった。
前回なんとなくエンジンの掛かりが悪かったので出発予定より早めにクランキングをしみてたが、完全に掛からない。
家内にイグニッションからスターターモーターを回してもらうと、ポンプからキャブの間の小窓からガソリンの流れが見えません。
キャブを開けてみるとガソリンが案の定スッカラカン。エンジン不動時は点火系か燃料系を見直すのがセオリーでしょうか、これは燃料系で間違いない。
さて燃料系はタンク内のフューエルセンダー、フィルター、ホースの断絶、フューエルポンプの順。さてどれか。
点検、修理は後回しにし、急遽電車で出かけたので予定には間に合って良かった。
登録:
投稿 (Atom)