
画像はなんだかガルウィングのようですが、開閉に難があったウインドウレギュレーターの修理をした。
下げることは可能ですが、上げるにはガラスを手で引っ張ってサポートしないとハンドルが回らないというトラブル。
レギュレーターハンドルがどうしても外れないので後回しにしていましたが、装飾も同じタイプのハンドルが手に入ることが分かったので、最悪壊してしまっても大丈夫と作業開始。
と壊す覚悟で臨んだがそれでも外れず。たぶん強固に接着されてます。
結局はトリムはクリップのみ外して、ハンドル部分を軸に回して防湿シートを剥がした隙間から鏡とライトを当てながらの窮屈な作業。
リアとフロントはレギュレーターの構造に違いがあり、ガラスをランナーに接着しているのみのリアに対し、フロントはしっかりレールに乗っています。ご覧のように過去に何度か作業された形跡があるのでオリジナルではないのかもしれませんが。
ギア部分のサビを削り、グリスを刷り込むことで復旧。
トリムのクリップ外しには100円ショップで買った画鋲外しが活躍中で今のところクリップの欠損ゼロです。