シトロエンGS
↑2014年10月11日撮影(凱旋門よりルーブル美術館方面)
シトロエンGS
1970年代にシトロエン社がハイエンドモデルのDSと普及モデルの2CVの間を埋めるべく送り出した傑作のひとつ。
小型ボディにハイドロニューマティックサスペンション+空冷フラット4エンジンをインストールした独特な乗り味のクルマ。
しかし一般には故障の多さから敬遠され、少なくなりつつある不遇なクルマ。
技術者はどんな意図でこのクルマを設計したのか・・・?
エンジン、サスペンション、ボディからねじ一本に至るまで考えられていないものはないはず。
このブログは個人のユーザーである管理人の修理の記録とそれらの過程で見えてきた技術者の意図を考察するブログです。
シトロエンGS
1970年代にシトロエン社がハイエンドモデルのDSと普及モデルの2CVの間を埋めるべく送り出した傑作のひとつ。
小型ボディにハイドロニューマティックサスペンション+空冷フラット4エンジンをインストールした独特な乗り味のクルマ。
しかし一般には故障の多さから敬遠され、少なくなりつつある不遇なクルマ。
技術者はどんな意図でこのクルマを設計したのか・・・?
エンジン、サスペンション、ボディからねじ一本に至るまで考えられていないものはないはず。
このブログは個人のユーザーである管理人の修理の記録とそれらの過程で見えてきた技術者の意図を考察するブログです。
2017/06/24
油圧経路図
備忘録として色塗りした油圧経路図をアップしておく。
赤い色の高圧配管からの漏れはまずないだろう。あるとしたらハイトコレクターやブレーキキャリパー、ブレーキマスター、サスペンションシリンダーのシールからの漏れが先のはず。
とりあえず油圧が掛かる方向も示しているが、車高が下がるとき、ブレーキを開放するときは、シリンダー、キャリパーからは逆に流れ、それぞれハイトコレクターとブレーキマスターから緑色のオペレーショナルリターンの経路でLHMタンクに戻される。と思う。
青いリターン(リークバック)は流れる量も多くなく、細い半透明の樹脂パイプで配管され図ではオーバーフローリターンと解説されている。
油圧経路でおそらくもっとも漏れが多いのは緑色のオペレーショナルリターンだろう。今回交換したのは4WAYユニオンからLHMタンクに戻すチューブ。プレッシャーレギュレーターから4WAYユニオンまでの経路も漏れが報告され、漏れればインボードブレーキディスクに浴びせることになり危険。経年とエンジンの熱で硬化とひび割れが進んでいるのがわかります。
アンダーボディーには7本の配管が走っているが1本は燃料パイプ。2本がリークバック(ハイトコレクター、サスシリンダー)3本が高圧でリアブレーキはリア荷重圧に応じるため(1)リアハイトコレクターに流れる配管、(2)リアサスシリンダー圧でブレーキマスターに流れる配管、(3)ブレーキマスターからリアキャリパーに流れる配管と、1.5往復している。残りの1本が車高が下がるときにハイトコレクターから戻されるオペレーショナルリターン。図面見ながらでもようやく理解したというのに開発した人は凄いなあ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿