シトロエンGS

↑2014年10月11日撮影(凱旋門よりルーブル美術館方面)

シトロエンGS
1970年代にシトロエン社がハイエンドモデルのDSと普及モデルの2CVの間を埋めるべく送り出した傑作のひとつ。
小型ボディにハイドロニューマティックサスペンション+空冷フラット4エンジンをインストールした独特な乗り味のクルマ。
しかし一般には故障の多さから敬遠され、少なくなりつつある不遇なクルマ。

技術者はどんな意図でこのクルマを設計したのか・・・?

エンジン、サスペンション、ボディからねじ一本に至るまで考えられていないものはないはず。
このブログは個人のユーザーである管理人の修理の記録とそれらの過程で見えてきた技術者の意図を考察するブログです。

2014/09/14

バンパーコーナーの交換 Replacement of the bumper corner


若干の凹みがあったバンパーコーナーを交換した。
交換には外から見えているボルトとエンジンルーム側からモナカ構造のボディにサービスホールが開いているので、その奥のボルトを回せばよい。

鉄板をプレスで成型していると思われ、なるほどセンターとコーナーで3分割にした方が生産上都合が良さそうです。
もっと重要なのは、このようにぶつけたり、こすったりした際に簡単に交換出来ること。
海外からの送料(60ユーロぐらい?)別にすれば現在でも数千円、30分の作業で元通りになります。
現在のペイントされた一体成型のバンパーでは、ひとこすり数万から十数万円するかも。

同世代の欧州車を探してもあまり多くない、このようなバンパーをシトロエンが採用したのは、デザインと交換の容易性を考えてのことと思います。
ただし万が一、人をはねたら鉄むき出しのバンパーは凶器となるでしょう。
歩行者の安全を考えるとこれからのクルマへの採用は難しいですが、樹脂でも3分割式にしたら接触の機会の多いタクシーや商用車に採用するメリットは充分にあるのでは。

0 件のコメント:

コメントを投稿