シトロエンGS

↑2014年10月11日撮影(凱旋門よりルーブル美術館方面)

シトロエンGS
1970年代にシトロエン社がハイエンドモデルのDSと普及モデルの2CVの間を埋めるべく送り出した傑作のひとつ。
小型ボディにハイドロニューマティックサスペンション+空冷フラット4エンジンをインストールした独特な乗り味のクルマ。
しかし一般には故障の多さから敬遠され、少なくなりつつある不遇なクルマ。

技術者はどんな意図でこのクルマを設計したのか・・・?

エンジン、サスペンション、ボディからねじ一本に至るまで考えられていないものはないはず。
このブログは個人のユーザーである管理人の修理の記録とそれらの過程で見えてきた技術者の意図を考察するブログです。

2014/02/23

EGR Exhaust Gas Recirculation


画像はEGRバルブ。(現在作動してません。)

EGRとは排ガスの一部をキャブレターのヒーターから燃焼室に戻し、燃焼温度を下げNOxの発生を抑える技術云々......。

結局は吸気量の10-15%を排ガスに置き換えることで吸入空気(窒素、酸素)量を減らし化合物であるNOxを減らすということ。
文字通り排気量をダウンさせEGR作動中のGSの排気量は1220ccから1100cc程度に落ちているという理解でよいのでしょう。NOxは減っている訳ですが実排気量を落としているので当然と言えば当然です。この時点では環境対策として根本的な解決には至っていない感じがしますね。

一方メリットとしてはスロットル下流から吸入するのでバタフライによる吸入抵抗を回避しレスポンスや燃費改善に役立つというもの。
三元触媒開発以降のクルマに付いているEGRシステムは燃費改善目的に中心が変わってきているようです。

作動図からすると、ソレノイドを介さずポートバキュームを直接EGRバルブに繋ぐと、油温に規定されずアイドリング、フルスロットル時以外はEGRが働くはずです。
EGRバルブの動作、どのようにパワーや燃費が変化するのか非常に興味があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿